外壁の工事は、外壁塗装・外壁張り替え(サイディング工事)・部分補修とあり、工事の規模は、築年数や外壁の劣化具合などによって変わってきます。
塗装工事や張り替え工事を行う必要があるのか、補修工事で良いのか、壁の内部の劣化具合など、きちんと診断させていただきます。

外壁塗装/外装工事

外壁の経年劣化の進み方

快適で安全に暮らせる住まいを保つためには、
外壁のメンテナンスがとても重要です。
外壁劣化の進み方や外壁の症状チェックを参考にし、
補修工事で良いのか、
それとも塗装工事や張り替え工事を行う必要があるのか
検討してみてください。
気になる症状がありましたらご相談ください。

外壁の経年劣化の進み方

  1. 塗膜の艶がなくなったり、色褪せが現れだす。
  2. 塗膜を守る樹脂が劣化しはじめ、
    変色や色あせなどが始まる。
  3. チョーキング現象が起こり始め、
    防水効果がなくなり汚れやコケやカビが発生しやすくなる。
  4. クラック現象やひび割れにより雨水が侵入する事で
    下地に影響が出始めます。
  5. 外壁の目地コーキングの劣化によるひび割れで
    下地を痛めます。
  6. 塗膜剥離がおこり始めると外壁を維持することがむずかしく、
    急速に劣化が進みます。
外壁の症状を自分で
確認してみてください。

コケ・カビ・変色

外壁の変色は紫外線にさらされることによる塗料の劣化が原因です。
コケ・カビが生える原因は、外壁塗装の劣化で防水性が損なわれた結果です。
コケが生えたところが劣化して、湿気を含んだ影響で腐食の原因にもなります。
コケはカビを発生させる原因にもなり、人体への影響もあるカビには気を付けましょう。

チョーキング現象

壁を触ると白い粉がつくのは、塗膜が劣化し、塗膜表面が粉状に消耗しているからです。放置するとどんどん劣化が進んでいくので、激しい劣化を避けるためにも、チョーキング現象が起こっていたら塗り替えを検討する時期です。

【洗浄作業】チョーキングが起きている外壁を高圧洗浄で洗い流していきます。
【下塗り】上塗り塗料を密着させるために、下塗り剤を塗っていき下地処理をしっかりと行います。
【中塗り】【上塗り】外壁の種類や既存の塗装状態、環境を考慮して塗料を選び塗装をします。

クラック現象

クラックとは外壁の表面にヒビ割れが出てくる劣化現象です。横方向のクラックは雨が入りやすいので注意が必要です。横方向のクラックが出ている場合は、雨漏りしていないか業者に確認してもらうことをオススメします。

どの程度のクラックかによって補修方法が決まってきます。

目地の劣化

コーキングの耐用年数は、立地環境によって違いますが、5年~10年ほどで少しずつ劣化が始まります。ひび割れ・剥離等を放置すると、目地の隙間から徐々に雨水が侵入し腐敗の原因になります。

既存のコーキングを全て撤去したあとに、新しく充填する打ち替えと、コーキング材を上から足して補修する打ち増しがあります。
部位や劣化状態により判断しますが、ほとんどの場合、目地の補修工事は打ち替えで行われます。

サビの発生

鉄部の外壁のサビは、経年劣化やひび割れが生じ、防水性能が弱まった状態で鉄部が水の影響を受けるため、サビが出来てしまいます。早め早めの塗り替えが必要です。外壁塗装の場合サビが出来てしまうのはもらいサビが原因の場合があります。

サビが発生してしまうと、ケレン作業と塗装を行います。

外壁補修工事
外壁補修の規模は、築年数や外壁の劣化具合などによって変わってきます。
また、部分補修は工事をした部分だけ補修の跡が目立ってしまうこともあるので、部分補修にとらわれず、状態を診て判断し適切な工事方法をお勧めします。
部分補修のご相談はお気軽にお問い合わせください。

防災工事、屋根工事、外壁塗装、外装工事、
エクステリアなど、
お家に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!

このサイトを共有する