今月の花壇

 

【9月の花壇】

 

 

彼岸花(ヒガンバナ)

 

 

 

 

妖艶な真紅の花を咲かせる

 

『彼岸花』

 

 

 

 

日本で秋の訪れを告げる風物詩として

知られる美しい花

 

赤のほかにも

たまに白色も見られます

 

 

 

 

赤い彼岸花の花言葉は

 

「情熱」

 

燃えるように鮮やかな色が

その由来です

 

 

 

 

 

 

*彼岸花の最大の特徴*

 

花が咲く時期には葉がなく、

葉が出る時期には花がないことです。

 

秋に花が咲き終わった後に葉が出てきて冬を越し、

春に葉が枯れると休眠に入ります。

 

 

「葉見ず花見ず」

葉と花が同時に出ないことから、

この言葉で表現されます。

 

 

 

♦豆知識♦

 

彼岸花の球根には

 

「リコリン」

 

という有害な成分が含まれており

食べると中毒を引き起こす可能性があるため

危険です。

 

しかし、この毒があることは、

意外なメリットも

 

それは、

動物の被害から守る役割です。

 

昔の人々は、この毒を利用して、

モグラやネズミ、イノシシなどが田畑を荒らすのを防ぐために

あぜ道などに彼岸花を植えていたそうです。

 

 

 

 

 

 

秋と言えば

食欲の秋、運動の秋、読書の秋、芸術の秋、実りの秋

さまざま言い回しがありますが

 

 

いい季節はあっという間に

過ぎ去っていきそうです

 

 

お体大切に存分に味わってくださいね

 

 

防災工事、屋根工事、外壁塗装、外装工事、
エクステリアなど、
お家に関するお悩みをまずは
お気軽にご相談ください!

このサイトを共有する